あなたのお店を超繁盛店に変える実践メール講座
MAIL MAGAZINE
1.超繁盛店を目指して
はじめまして。店舗活性化アドバイザーの佐藤志憲(さとう ゆきのり)と申します。
このページでは、「あなたのお店を超繁盛店に変える実践メール講座」についてご紹介していきたいと思います。まずは、少しだけ自己紹介させていただきますね。
私は”3Mマーケティング”という独自の手法を使って、 店舗の販促と人材育成をしているコンサルタントです。
少し事例を紹介すると、わずか2ヶ月で売上が6倍になったエステサロン、売上が昨年対比平均140%を超え続けているカフェ、クリスマスケーキの売上が10倍になったケーキ店といった結果を出してきました。
そのおかげもあり、全国の商工会議所様や企業様で、年間約100回近い講演を行い、2015年9月には『あなたの店を超繁盛店に変える「9つのテクニック」』も出版することができました。
このような悩みはありませんか?
このページを見て頂けてる方の多くは、恐らく店舗経営者の方だと思います。
あなたは今、「頑張っているのに結果が思うように出ない…」「どんな販促をしてもあまり効果が出ない…」「リピート客が減り続けている…」というような悩みを抱えていませんか?
その原因を「不況」だと片付けてしまうことは簡単ですが、この不況の時代でも確実に売上が伸び続けている企業が多くあるというのも事実です。
今は、同じようなお店、商品・サービスが溢れている時代です。例えば、美容室一つとってみても、同じ地域には何十件もありますし、カフェや飲食店であってもそれこそ無数にあります。
もし、同じ地域にその商品・サービスを提供しているお店が1件しかないのであれば、何もしなくても勝手に売上は伸びていくでしょう。
しかし、お客様には何十件もの選択肢があるのです。インターネットで検索すれば、行きたい地域にある、同じような商品・サービスを提供している、お店は無数に出てきます。
ここで何もしなければ、お客様が来て、商品・サービスを購入してくれることはありません。
ということは、この無数の選択肢の中から、自分のお店を選んでもらう必要があります。そのためには、効果的にお客様を店頭に呼び、物を買ってもらう理由を作る必要があります。
超繁盛店の作り方をお教えします。
効果的にお客様を店頭に呼び、物を買ってもらう理由を作るためのノウハウが3Mマーケティングです。
3Mとは、ただの通行客でさえも顧客に変える”見せる店頭の仕掛け(M)”、 行動心理と視覚作用によってお客を惹きつける”魅せる陳列(M)”、 優良顧客を徹底的に贔屓する”身内化(M)戦略”のことです。
この3Mマーケティングを実践していけば、あなたでも超繁盛店を作ることが可能です。
先ほどの事例でも紹介したように、わずか2ヶ月で売上が6倍になったエステサロン、売上が昨年対比平均140%を超え続けているカフェ、クリスマスケーキの売上が10倍になったケーキ店も、効果的にお客様を呼び込み、商品を買ってもらう理由を作ったからこそ、売上が伸びていったのです。
この無料のメール講座では、販促はどのタイミングで、どのように、何をすればいいのか、店舗運営で欠かせない商圏調査、お客を呼ぶ店頭の仕掛け、買い上げ率を上げる店内の陳列、満足度を上げながら単価アップに繋げる接客販売法、リピート客を増やす顧客リストの活用法、販促効果の上がるDMのつくり方といったことを具体的な事例とともに紹介していきたいと思います。
ぜひ、このメール講座を読んでもらって、「お店ってこんなふうに考えれば、もっと良くなるんだ!」「販促ってもっと面白いんだ!」思ってもらえると幸いです。
2.実績の一部紹介
過去に私がコンサルをしてきたクライアントさんの実績を一部ご紹介します。
「顧客リストの精査を行ない、月の売上が6倍になった」(40代・エステサロン経営)
「企業提携がうまくいき、客数が3倍以上になって英会話スクール」(20代・英会話学校経営者)
「顧客満足度30%代だったが、1ヶ月で70%を超え続ける繁盛店になった」(某有名携帯ショップ)
「接客とセールストークのコンサルティングで、売上が140%になった」(50代・メガネ店経営者)
「旧顧客の掘り起こしとメニューの作り変えをした結果、客数が30%増えた」(50代・経営者)
「売上が毎月昨年対比140%を超え続けている」(40代・カフェオーナー)
3.メール講座で学べる内容
この無料のメール講座に登録すると以下のような内容が学べます。
1.現場で叩き上げてきた、ノウハウを実例とともに学べるため、具体的にどんな販促をすればいいのかがわかります
15年間店舗で販促を繰り返して来たため、どんな販促を今打てばいいのか、どのタイミングでやれば、うまくいくのか、どんな文言ならお客様に響くのか。を現場での経験に基づいて学ぶことが出来ます。
2.顧客の購買心理が分かるため、お客様への商品提案のタイミングや販売トークの術を具体的に学ぶことができます
お客様の購買心理を理解することで、いつ、どのタイミングで商品を提案すれば、販売につながりやすいのかを知ることが出来ます。また、お客様が本当に欲しい物をヒアリングする質問の仕方など、現場で実践してきたセールストークを学ぶことができます。
3.本当に効果的なDMを学ぶことができます
DMが来た瞬間、喜んで来店してくれるDMの作り方や、顧客との関係がどんどん良好になり、リピート客が増え続けるDMを作るために顧客リストの使い方を学ぶことができます。
4.超繁盛店に導いた販促事例集(メルマガ登録特典)
この無料のメール講座に登録していただくと、今なら特製の販促の特製冊子(PDF)をプレゼントしています。これは私が17年間現場を見てきた集大成なので、ぜひ参考にしてくださいね。
これは100名さま限定なので、興味がある方は、ぜひご登録ください。内容は以下の通りです。
1.効果のある販促って、どうやって考えればいいの?
販促の目的と意図がぶれると結果は意味のないものになってしまいます。そうならないためには、販促の根本的な考え方を知っている方が効果的です。販促の効果的な組み立て方についてレクチャーしています。
2.販促効果を上げるために、知らないとやばい販促のタイミング
販促には当たるタイミングとそうでない場合があります。そのタイミングを逃すことなく、仕掛けるにはどのタイミングが一番良いのかを見極めることが必要です。
3.店頭にお客さんを連れてくる! 販促物に書くべきこととは?
販促物には書く内容のフレーズや順番が存在します。これを間違えると、販促物がうまく効果を出しません。
4.少量で効果を上げる! チラシの本当の使い方とは?
チラシは闇雲にあちこちに撒けばいいというものでもありません。本当に効果を出すためには、ちゃんと準備することがあります。これを知ってからでも、遅くはありません。
5.DMの効果を上げる顧客リスト精査方法
せっかく経費を使って出すDMです。効果を最大限に上げたいですよね?そのためには顧客リストを精査して精度を上げる必要があります。顧客リストが本来の力を発揮できる活用法について書いています。
6.通行客を顧客に変えるPOPの書き方
POPに書き方の法則が存在します。店頭でお客さんを呼んでくれる、最高の営業マンである立て看板の書き方についてレクチャーします。
5.メール講座への参加はこちら
メール講座へ興味を持たれた方は、ぜひこちらから登録してみてください。あなたの参加を心よりお待ちしております!